ママ友の付き合い方で注意すべきこと!小学生と幼稚園ではここが違う!

子供が生まれて成長していくと、

ママ同士の交流も増えていきますよね。

未就学児の時は、公園で知り合ったママ友や、

近所に住んでいるママ友など、幼稚園に入ったら、同じ幼稚園のママ友、

小学校のママ友と子供が通う場所で存在していくママ同士の交流、

助かる面もありますが、正直面倒な時もありますよね。

また、幼稚園と小学校では、ママ同士の交流が変わってきます。

幼稚園は、PTA役員や、幼稚園の行事が多いし、

子供の送り迎えがあったりと、幼稚園に行く機会が多いので、

ママ同士の交流が多くなります。

小学校は、行事も少ないため、

ほとんどママ同士の交流がありません。

ママ友がいると、情報交換ができたり、

子供同士の遊ぶ約束ができたりと助かる反面、気が合わない人だと、

面倒に感じるのも正直あります。

しかし、まったくママ友がいないのも不安・・・

上手にママ友との付き合いをしていきましょう。

 

ママ友の付き合い方小学生版!ママ友との付き合い方で一番NGなことは?

 

小学校に入ると、めっきり学校行事も少なくなり、

学校へ行く機会も減ります。

そのため、ママ同士の交流も少なくなるのが現実、

働いているママも増えていきますので、

なかなか交流する機会がありません。

無理にママ友を作る必要はありませんが、

やはりママ友がいると安心ですよね。

子供同士の遊びといえども、

やはりお互いのママを知っておくのは安心ですからね。

子供の友達のお母さんすべてを把握するのは難しいですが、

クラス、学年で何人かのママ友がいると、情報交換ができたりと安心です。

小学生からのママ友との付き合い方は、

子供がメインということです。

幼稚園のママ友との付き合いよりは、

距離を置いた方がよさそうですね。

親同士が仲良くて子供を遊ばせるというよりも、

子供同士の友達関係がメインになってきますので、

それほど親同士が仲良くしていなくても大丈夫だということです。

連絡先が分かっていればより安心で、

あとは子供同士で遊ばせるのが基本なので、

それほど濃密にママ同士の交流があるわけではありません。

トラブルにならないように、

距離をある程度置いた方が、子供のためにもよさそうです。

ママ友の付き合い方は小学生と幼稚園で違うポイントとは

 

ママ友との付き合い方が、

小学生と幼稚園では、だいぶ変わってきました。

幼稚園では毎日のように顔を合わせていたママ友ですので、

会話をしたり、情報交換が絶えずできます。

幼稚園の後、公園で遊ばせたりと、

ママ友との時間が多かったのです。

ときには、ランチをしたり、ご飯を食べに行ったり、

休日一緒に出掛けたり、家に遊びに行ったりと、

結構濃密な関係だったように思います。

ときには、疲れる面もありましたが、

集まって話すことが気分転換にもなって良いこともたくさんあります。

幼稚園の間は、子供が遊びたい相手というよりも、

親同士が仲がいいからその子供たちと遊ばせるという感覚でしたね。

小学校に入ると、子供が遊びたい友達と遊ぶので、

親同士は知らないという関係もあります。

小学校に入ると、ママ友との付き合いもほとんどないのも現実です。

幼稚園時代のママ友との交流がストレスに感じていたママなら、

小学校に入るととても楽に思うでしょう。

ママ友との会話が、一日の気分転換としていたママなら、

少し寂しいかもしれませんね。

どちらにせよ、子供に影響がなければ、

ママ友の交流の仕方は距離を置こうが、

濃密になろうが、本人次第ということです。

小学校でもPTAや学校行事がありますので、

その機会に新しいママ友を作って楽しく過ごすのも素敵だと思いますよ。

小学校と幼稚園では、ママ友の交流が変わってきます。

幼稚園では、毎回顔を合わせることになるので、

付き合いが大変なこともありますが、会話もでき、楽しく過ごせたと思います。

小学校に入ると、本当にママ友ができなくなり、

交流も少なくなりました。

ママ友との付き合いが楽になりますが、

情報交換ができないのは、寂しい気もします。

その分小学校は、自分次第で、ネットワークを狭めることもできれば、

広げることもできるので、付き合い方がコントロールできるのがメリットだと思います。

ある程度距離を置くけど、

情報交換ができるママ友は必要だと思いますよ。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする