こわい!手足口病を保育園からもらってきたけど大丈夫?

手足口病という流行性の病気を知っていますか?

お子さんを保育園に通わせていると、

耳にすることがあるかもしれません。

手足口病は夏ごろに流行する夏風邪の一種で、

ウイルスも数種類あるため

何度もかかってしまうことがある流行性の病気です。

7月頃がピークだと言われています。

夏場はプールなどもありますから、

集団生活では移りやすいですね。

大体幼児の間で流行しますが、まれに大人も感染します。

潜伏期間は約3~6日。

口の粘膜や手のひら、

足の裏などに水泡性の発疹が出て

1~3日程度熱が出ることがあります。

水泡のほうはかさぶたになる前に、

1週間程度で治ります。

口の中にできた水泡が痛んで、

食事がとれないということもあるので

脱水症状などにも注意が必要です。

そんな時は豆腐やプリン、

ゼリーなど刺激の少ないものを食べさせて

あげるのが良いでしょう。

まれに脳炎を伴って、

重症化する恐れがある病気です。

特効薬などはなく

熱もほとんどの場合が微熱なので

解熱剤が処方されることもありません。

痒みも強くないので、

経過観察になることが多いでしょう。

それでも素人の判断は危険ですので、

気になる症状が出ているとき

保育園で感染者が他にもいるようでしたら

小児科に連れて行ってそのことを伝え、

医師の判断を仰ぎましょう。

恐るべき手足口病の感染力とは

手足口病の原因となるのは、

エンテロウイルスなどいくつかのウイルスで

咳やくしゃみからの飛沫感染や、接触感染などです。

乳幼児がかかる病気の中でも、感染力が強いほうで

1週間程度で症状は治まりますが、

1ヶ月くらいは便の中にウイルスが

含まれているといいます。

手足口病になった赤ちゃんのおむつ替えなどには

細心の注意が必要です。

保育園の登園に関しては、

通っている園にもよるようですが

熱が引いたら来てもいいという場合と、

かさぶたなどが治ってからでないとだめだ

という場合、

食事ができるようであれば大丈夫

というところなどもあるようです。

登園に関しては、

通っている保育園に確認が必要ですね。

これは知っておこう。手足口病の感染経路はこれ

とにかく流行りやすい病気ですから、

感染経路にも注意が必要です。

特効薬や予防のためのワクチンがないので、

自分でできる予防も大切になってきます。

飛沫感染、接触感染の可能性があるため、

手洗いうがいは必須です。

タオルなどの共有は控えたほうがいいでしょう。

おむつ交換やトイレのあとは、

しっかり手を洗ってください。

便などからウイルスが手につき、

そこから感染する可能性もあります。

お子さんはおもちゃを口に

入れてしまったりすることがありますよね。

もしそのおもちゃにウイルスがついていたら、

そこから感染してしまうこともあります。

咳やくしゃみの時のエチケットも、

お子さんではなかなか難しいものです。

ティッシュやハンカチで

飛び散らないようにすることが大事ですが、

小さなお子さんには

なかなか徹底することはできません。

やはり手洗いうがい、あとは消毒などで対応し、

少しでも気になる症状が出たら、

病院に連れて行ってあげましょう。

まとめ

手足口病は、夏になると流行る病気です。

原因となるウイルスの種類も多いため、

一度かかったからと言って

安心してしまってはいけません。

お子さんが通っている保育園などで

流行っているようでしたら、

帰宅後の手洗いうがいは

徹底することをおすすめします。

症状が軽いからといって、

放っておいても危険です。

稀に重症化することがありますので、

気になる症状が出たら

病院で診てもらいましょう。

かからないためには普段から予防の徹底と、

意識が大切です。

流行時期以外でも、

お子さんには手洗いうがいは当たり前だと教えてあげて、

まずは病気をもらわないように、

気を付けてあげてくださいね!

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする