茶名とは? 茶道を学ぶなら、茶名拝受を目指さないとダメ?

裏千家の茶道を何年も続けていると、

必ず先生から言われる一言があります。

それは、「茶名を取ってみない?

という提案です。

茶名とは、自分の本名のほかに持つことができる、

「茶人としての名前」です。

裏千家では、「茶名を拝受したら、

ようやく一人前」と言われています。

そこで、裏千家茶道の茶名のことについて

お話していきます。

 

 

茶名を拝受してから一人前。裏千家の茶道を極めたいなら

裏千家茶道で「茶名を拝受する」ということは、

どのような意味を持つのでしょうか。

まず、茶名を拝受すると、

それと同時に、「専任講師」という資格

が与えられます。

この「専任講師」という資格は、

「講師」よりも1ランク上の資格です。

なので、アシスタントのような指導者ではなく、

「メインの講師として指導できる」というものです。

そのため、この資格が与えられる

「茶名拝受」は、1人立ちのスタートです。

それまでは、自分の師匠の元で学び、

時には後輩の指導もしてきたかもしれません。

しかし、茶名を拝受したら、

指導者としても一人前になる覚悟を

決めなければなりません。

もちろん、茶名を拝受したからといって、

いきなり独立して教室を開くのは難しいでしょう。

でも、今まで以上に高度な指導ができるように、

学びを深めなければなりません。

さて、ここで勘違いしてはいけないことが

1つあります。

それは、「茶名拝受=茶道のゴール」

だと思ってしまうことです。

茶道は、一生かけても

全て学び終えることは困難なほど、

奥が深いものです。

茶名を拝受したら、当然、

その先の学びがたくさんあります。

そのため、茶名の拝受は、

「今までの努力のゴール」ではなく、

「スタート」なのです。

このことをしっかり胸に刻むことが大切です。

しかし、茶名を取るか取らないかは、

個人の自由です。

茶道を学ぶ人の中には、

「ただ気ままに茶道を楽しみたい」

という人もいますよね。

その場合は、先生から「茶名を取らない?」

と提案されても、断って大丈夫ですよ。

あくまで強制ではなく、

個人の意思にゆだねられています。

茶名の披露の茶会が正念場。挨拶のやり方は?

茶名を拝受すると、

それをお披露目する茶会を催す場合があります。

但し、この茶会を開催するかどうかは、

お教室と先生の方針によって違います。

なので、自分が通っている教室と

先生の方針に従ってくださいね。

茶名披露の茶会を開催する場合、

まず、お教室の関係者に招待状を送ります。

招待状の作成は、先生の指導を受けつつ、

「茶名拝受者からの招待」という形にします。

そして、いらしていただくお客様に

差し上げる記念品を、人数分用意します。

大抵、茶道の場で使えるような道具を選ぶこと

が多いようです。

そして、記念品には、

自分の茶名が書かれた熨斗を忘れずに付けます。

茶会当日は、茶名拝受者が茶席を取り仕切り、

責任を持ってお客様をもてなします。

もちろん、いらしたお客様には、

「この度、茶名を拝受致しました」と挨拶をします。

この挨拶は、茶会の冒頭で、

みんなの前で行う場合がほとんどです。

そして、茶席に入ったら、

1席始まるごとに、

来てくれたお客様に改めて挨拶をします。

茶名を拝受する前は、茶会の全てを

先生が取り仕切ってくれていました。

しかし今度は、自分の責任で

仕切らなければなりません。

そのため、今までに経験したことのない

緊張感が走るかもしれませんね。

また、お披露目の茶会を開催するにも、

それなりの金額のお金がかかります。

なので、かなりの覚悟を持って

臨まなければならない場だと考えてくださいね。

しかし、これを乗り越えると、

一回りも二回りも、内面が成長するでしょう。

 

 

まとめ

茶名拝受は、茶道のゴールではなく、

これから「1人立ちするためのスタート」です。

言い換えれば、茶道の指導者として、

更なる成長を目指すための第一歩です。

そのため、「先生に頼ってばかりではいられない」

という覚悟が求められます。

しかし、茶名を目指すかどうかは、

基本的には個人の自由です。

そして、茶名拝受の覚悟を形にしたものが、

茶名披露の茶会です。

お金もかかり、責任も求められるため、

終わるまでは気が抜けません。

しかし、茶人として成長するための、

最高の経験になるでしょう。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする